子供との対話 やがて家に着いた。 エレベーターへ歩いていると、後ろに自転車を押しながら走ってくる人のことに気づいた。振り替えしてみると、小学校五、六年とおぼしきの男子学生だった。その後、私は先にエレベーターの中に入って18階のボタンを押して、その男子学生が入るやいなや、「2個下お願い」と声をかけられた。笑顔で「初めてこのような言い方で頼むよ、ありがとう」。自転車が押してるから不便かなぁと思いながら頼まれた通り16階にした。 北京の冬は「厳しい」という形容がぴったりだ。先日というか一週間前に降った雪が、まだ完全に消えていない。男の子が濃紅色のダウンジャケットを着ていて、冷たい風に吹かれた耳先が真っ赤になっているのが見えた。けれども、学校で楽しく一日を過ごしたような元気満々にみえる気がした。 「おいくつ?」 「あたってみて」とにこにこ。 私は「うーん」と言ったまま、自転車乗ってるから多分中学校一年生じゃないの。 「本当に見える?」といたずら顔をしてまた反問形で返してくれた。私は当惑で笑いながらしばらく黙り込んでしまった。ちょうどこの時、エレベーターが16階で止まって、ドアがゆっくりと開いた。「じゃね」と男の子が自転車を外へ運び出していた。 この子は何と頭のいい子なんだろうと思いながら。一人子の私が兄弟がないし、従兄弟2人もみんな大人になってるので、この年頃の子供たちの個性や考えやほとんど分からないとはいえる。経済成長につれて、生活レベルが前より大分違うということは言うまでもないんだ。好きなモノを簡単に手に入れるし、精神の需要も楽に満足することができる。マスメディアやインターネットの発展と成熟によって、年齢問わず理解力を持ってば、社会からのいろんな情報も平等的に目に入れて吸収することができる。だから、今現在の子供が新しい生活意識が生み出しているし、創造力も豊かで自分の意見もしっかり持っているのだ。それは、私と対話した男の子に限らなく、まだまだ子供たちだが自分の考えや物事に対する認識がいっぱいあるから、自信が持っていて、顔のつくりと雰囲気も歳相応しゃなくて大人ぽっく見える。 2歳の姪にさえipadのタッチパネルを押しながらゲームを遊ぶことができるから、無限の未来に人間の思想と生活意識がどこまで発展していくだろうということがとても面白い問題だと思う。 PS:每一代人都有他自己的话要说,人说80后的特征是注重自我和个性,90后特征是包容性强娱乐至上。不知道有多大客观性,但很明显人类已进入智价时代,最有价值的东西是看不见且无法被量化的,既指新,又指变。 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/519c35136bd97f192279e99b.html