「友達から聞いた話なんだけど」 「これ噂なんだけど」こういうのは発言の責任を曖昧にして、実は自分の本音を語っている事が多い。相手から本音を聞きたい場合は、「あの人ってどう思う?」より、「あの人って周りからどう思われてる?」と言った方が、いいということだ。なぜかと言うと、本音を言うのは恥ずかしいです。男性でも女性でも、自分の意見を素直に言えないばかりに、こういった回りくどい言葉になってしまう。 女性の本音と建前を見極めよう 「お茶漬けでもいかがですか?」 京都の伝統的な帰り際の挨拶に、そんなのがあります。これは社交辞令が高度に発達したもので、「おかまい出来なくてすみません、お名残惜しいです」の様な意味で使われています。決して「御馳走になります」と答えてはいけません。「お気持ちだけ」を頂かなくては、「空気を読めない男どすえ」と舌打ちされてしまいます。 社交辞令というのは人間関係の潤滑油です。 「言うだけならタダ」という、集団生活でより良く生きて行くための知恵です。日本人は手みやげを渡す時に「つまらないものですが」と言います。これが言葉通りの意味ではなく、単なる挨拶だという事は日本人なら誰でも知っています。しかし社交辞令が高度に発達すると「お茶漬けでもいかがですか?」の様に、言葉の意味をそのまま受け取りたくなる場合が出きてきます。 社交辞令と本音の見極めは、恋愛においても重要になってきます。 女性社会も社交辞令が高度に発達しているからです。女性の言葉の意味を正しく理解出来ない様では、戦略など立てようもありません。「プロカウンセラーのコミュニケーション術」の著者、東山紘久さんも、「同じ言葉でも男女で意味が異なる場合がある。」「カウンセラーがしばしば通訳の役割をする事がある」と仰っています。 女性社会はどうして社交辞令が発達しているのでしょうか。 なぜかと言えば、仲良くやっていきたい気持ちが男性よりも強いからです。知らない者同士が集まっても、女性同士の方が仲良くなりやすいでしょう?これは、仲良くなりたい気持ちが通じ合ってるからですが、言い換えると【仲良くなる秘訣を知っている】からでもあります。 仲良くなるための秘訣とは『平等』です。 「友達」とは、互いが抱く尊敬のバランスが調和している様子を指します。上下や優劣があるほど、バランスがとり辛くなります。ですから、仲良くなるための努力とは、現実にある優劣を見ない様にする事です。その配慮を最も簡単に表す事が出来るのが「言葉」です。 「あーら、羨ましいわ、ウチなんてとてもとても…」 「とんでもございませんわ、お宅こそ…」 こういう井戸端会議的な会話に女性の平等主義がよく現れています。仲良くなりたい本能が強い女性達は平等を重んじ、その結果として社交辞令が発達するわけです。社交辞令と本心がかけ離れている傾向が顕著になると、コミュニティの外にいる人間には「うわっつらの関係」として軽蔑されがちです。しかし本音だけでは生きていけないのは誰しも同じです。大事なのはエネルギー配分です。建前は人間関係を楽にしますが、本音を隠し続けるのも楽ではありません。人生のどこで苦労したいかは人それぞれなのです。 もっとも女性は建前で生きる事が男性に比べて苦になりにくい性差があります。脳の構造にも関係がある様です。だからこそ女性社会には社交辞令が蔓延するのが自然な流れなのです。「同じ言葉でも、男と女では違う意味」というのが今回認識して欲しい事です。 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/746bd53467ec102de2bd893c.html