吃货百科:日本关于水果的历史

时间:2022-12-18 14:56:12 阅读: 最新文章 文档下载
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。
吃货百科:日本关于水果的历史

编辑点评:现在,橘子、苹果、桃子等都是在日本常见常吃的水果。那么小编向各位提个问题:你们知不知道江户时代的平民吃水果吗?其实,日本老百姓吃水果的历史并不久远哦。

現代では、みかん、りんご、ももなど果物をいつでも食べることができます。では、問題です。江戸時代の庶民は果物を食べていたのでしょうか?

现在,橘子、苹果、桃子等水果经常能吃到。那提个问题:江户时代的平民吃水果吗? 江戸の人びとは、いまのように果物を食べることはあまりなかったようです。江戸時代では、米の生産に力を入れていたこともあって、嗜好品としての果物はきびしく制限されており、いろいろ出回るようになったのは江戸末期だったのです。

江户人与现代人不同,他们都没怎么吃过水果。在江户时代,生产力主要集中在稻米的种植,被视为嗜好品的水果供应非常有限,后来能大量上市已经是江户末期的事情了。

果物というのは新しい言葉で、江戸時代には「水菓子」と読んでいました。菓子はもともと「木の実」のこと、蜜柑などみずみずしい木の実、すなわち果物を「水菓子」と称していたのです。

日语的「果物」是一个新词,在江户时代是被称为「水菓子」「菓子」原意是指树的果实橘子等新鲜水灵的树木果实即水果就称之为「水菓子」

種類が少ないなかで、江戸名物とされていたのは「成子瓜」です。当時、江戸城では美濃国真桑村(岐阜県本巣市)産の「真桑瓜」「御用瓜」と称し、食べていました。成子(新宿区西新宿)の農家がその種子を手に入れて栽培。この真桑瓜を青梅街道や甲州街道で売ったところ、旅人に喜ばれました。やがて、江戸の人びとにも「成子瓜」といわれ、好まれたと言います。

在仅有的品种中,成子瓜就成为了江户的名产。当时在江户城,美浓国真桑村(现岐阜县木巢市)产的真桑瓜被人们称为御用瓜并食用。成子(现新宿区西新宿)的农家获得了那种瓜的种子后开始栽培。这些真桑瓜在青梅街道和甲州街道出售时,深受旅客的欢迎。说后来江户人就把这种瓜叫做成子瓜,对其喜爱有加。

また、葛西の新川付近(江戸川区)に「新川梨」があったが、江戸市中で売られたのは江戸末期のことです。

而葛西的新川一带(现江户川区)出产新川梨,到了江户末期才在江湖市场上贩卖。 そのほか、農家の庭先になる柿が出まわるくらいだったのです。果物がポピュラーになったのもつい最近だったのですね!

此外,农家庭园里种的柿子也开始上市销售。水果在日本变得大众化也是近代的事情呢。


本文来源:https://www.wddqw.com/doc/9fb5c623b84ae45c3b358ceb.html