本文一 買い物はストレス解消のしゅだんにもなるらしい。バーゲンシースンになって、正札の半額以下になっている値段を見ると、あれもこれもとついつい買ってしまうことがある。買えば買うほど得した気分になって、ストレスが解消されるというのだ。この心理をうまく利用たのが100円ショップである。 最近街でオール100円という看板を下げた店をよく見かける。100円の文字につられて店の中に入ってみて驚いた。床から天井まで品物が山積みになっているのだ。お玉やフライ返しなどの台所用品にはじまって、緑茶やウーロン茶、ビスケットにチョコレートなどの食品類、靴下や髪飾り、口紅、弁当箱、3本組のハンガー、6本入りの電池、かわいい形の小物入れ、などなど。たいていの日用品ならほとんどそろっている。置いてある商品は4000点近いとか。 新聞に100円ショップのことがでていた。 一日に1000人以上の客が来る店もあるという。お客は小学生ぐらいの子供から年寄りまで、主婦、OL、サラリーマンと幅が広い。年齢に応じ買い物ができるからだろう。いつ来てもあきない目移りがして、次々に買ってしまうという客のかごの中には、だいてい、5、6個以上の品物が入っている。あれもこれもと買い始めると止まらない。商店というより、ゲームセンターだ。店に入ったとたんにゲームは始まる。それが100円ショップなのだという。社長によろと、支店がどんどん増え、店は3日に2カ所の割合で増えているそうだ。 ゲーム感覚の買い物。100円だがら、役に立たなくても後悔はしない。買い物は、生活必需品をかうためだけではなく、ストレス解消のためもあるわけだ。 本文二 新聞の相談欄によく贈り物の話題が出ている。新婚や入学のお祝いをもらった場合、お返しをすべきか、もしするとしたら、どの程度の物がよいかというよな相談が多い。それに対する答えも一様ではない。回答者によって意見が異なっていたり、時には回答者が断定をさけて、幾つかの意見を紹介したりする場合もある。 昔は人が生まれてから死ぬまで大体同じ土地に住み、土地の習慣については年長者に聞いていたから、情報の不足はなかったと思われる。新聞にこのような相談が出るのは、人の移動がはげしくなったからであり、また、意見の一致が見られないのは、人生観や価値観の違いも大きなってきたためであろう。人から物をもらうのは、本来うれしいものである。贈るほにとっても、もらった人の喜ぶ顔を想像しながら送る品を選ぶのは楽しいことである。しかし、実際には、贈りたくなくても贈る場合や、お返しの心配をしなければならない場合も多い。中元歳暮誕生祝いは毎年で、これに入学卒業就職結婚と加われば、一年じゅい贈り物事で頭をなやますことになる。贈り物産業が盛んになるのものも当然であろう。 最近はバレンタインでーという外来の習慣が広まり始めたが、この時期になると義理チョコということばが若い人の口にのぼる。義理という古くさいことばがチョコと結びついているのは面白い。それにしても、人間はいつになったら義理から解放されるのであろうか。 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/aabb578571fe910ef12df8de.html