卒業式の着物 人生の節目に袖を通したい、色無地や江戸小紋 卒業式や入学式といった人生の門出である特別な日には、やはり大人の女性として、品よく着物を着こなしたいもの。お式がいっそう晴れやかになりますし、周りの方にも喜ばれます。 3月。全国の大学で卒業式が開かれます。卒業式といえば、女性たちの袴(はかま)姿ですよね。りりしい袴に、かわいらしい着物。思い思いのコーディネートで、卒業の思い出を刻みます。 女子学生の袴姿がはじまったのは、明治の中頃。女性が学校に通うようになり、制服として用いられました。現在の卒業式ファッションは、ここにルーツがあったんですね。 なぜ、明治の女性たちの制服を、卒業式に着るようになったのでしょうか。若々しい華やかさと清らかさが同居する袴姿。「卒業式の着物」の美に迫ります。 袴の女性といえば・・・大人気漫画「はいからさんが通る」。 時は大正。主人公の花村紅緒は、袴をはいて颯爽(さっそう)と自転車に乗り、男勝りに竹刀を振りまわします。自由で快活な紅緒は、西洋気取りの「はいからさん」。当世はやりの「女学生」でした。 明治維新とともに、女性にも進学の道が開かれますが、学校に通えるのはごく一部の裕福な女子でした。清らかな女学生の袴姿は、人々の憧れの的となります。 卒業式ではくのは女性用の袴。どのような特徴があるのでしょう?中の着物は通常の場合より短く着付けます。そのため、足を活発に動かす事ができます。そして最大の特徴は、足が左右に分かれておらず、スカート状になっている事。 絣が矢羽根を優しくする 卒業式の定番中の定番といえば、やっぱりこの矢絣(やがすり)。「矢は、まっすぐ一直線に突き進む」、そんな旅立ちの日にふさわしい吉祥の意味も込められています。 乙女心が生む大胆ファッション 3月の卒業式を前に、着こなしのヒントをひとつ。「アンティーク着物」のファッションショーです。注目を集めたのが、卒業式ファッション。 茶色の袴に合わせるのは、八重桜や小鳥が描かれた着物。足元にはなんと、現代のロリータ靴!アンティーク着物は、現代アイテムとも相性ぴったり! 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/f0978c1e284ac850ac02420a.html