第三節 食材選択 日本料理食材の選択:一般的に米や野菜、豆類などの農作物、海産物などがよく使われる。素材に手を余り加えず、素材本来の味と香りを引き立たせる素朴な調理法が尊重される傾向が強い。特徴的な味付け方法は、昆布・魚・椎茸からとっただしをベースに味噌や醤油を用いる。 中華料理の食材の選択の中、有名な高級料理として選んだ材料は、燕の巣、フカひれ、クマの手のひら、鹿の尾、虎の骨、猿の脳などがある。 中日料理の材料を見ると、日本の場合、昔は動・植物の種類が少ないので、海産物の料理が多い。中国では動物や植物の種類が多くて、また少数民族の影響で、いろいろな動物や植物を料理にする。だから中国人は何でも食べると言われる。それは両国の特産物の違いと異民族に影響されたのが原因である。 第四節 調味料 日本料理の調味料は塩、酢、味噌、ネギ、シソ、唐辛子、だし、乾燥昆布、干し椎茸、鰹節、煮干、胡椒、ソース、 マヨネーズ 、マーガリン、乳製品(牛乳、コンデンスミルク、バター、チーズ) カレー粉として調合され売られている香辛料などがある。 中華料理の調味料は非常に多くて、常に使われる調味料は醤油、トウガラシ、胡椒、山椒、味の素、片栗粉、酢、白砂糖、酒、生姜、ニンニク、ごま油などがある。 両国が使う材料を見ると、日本料理は調味料の味が薄く、料理する時にあまり多く調味料を入れないで、食材本来の香りを重視する。中国料理は調味料の味が濃く、主に調味料の味として、食材本来の味を隠すため多めに使う。それは両国の人の料理に対する観念の違いであり、習慣や味覚の違いが原因である。 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/9720aa6c011ca300a6c39012.html