最新日语敬语动词一览表(全)教学内容

时间:2022-04-08 02:56:14 阅读: 最新文章 文档下载
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。


常用敬語動詞一覧表



普通 する 来る

尊敬語 /尊他語

なさる いらっしゃる おいでになる お見えになる お越しになる いらっしゃる おいでになる ~ていらっしゃる いらっしゃる おいでになる ~ていらっしゃる ご存じです 召し上がる 召し上がる おっしゃる ご覧になる ~てご覧になる

× お召しになる

× × × ×

謙譲語 /自謙語

いたす まいる 伺う

行く

~てくる/~ていく

いる ~ている 知っている 食べる 飲む 言う 見る ~てみる 見せる 着る 訪ねる 尋ねる 思う 聞く

まいる 伺う ~てまいる おる ~ておる 存じ上げている いただく いただく 申す 拝見する × お目にかける ご覧に入れる

× 伺う 伺う 存じる 伺う 承る 拝聴する お目にかかる 拝借する 承知する かしこまる 承知する かしこまる

会う 借りる わかる 引き受ける



言葉の発音:

尊敬語 そんけいご 謙譲語 けんじょうご 伺う うかがう 参る まいる

ご存じです ごぞんじです

存じ上げている ぞんじあげている 召し上がる めしあがる



× × × ×




申す もうす

ご覧になる ごらんになる 拝見する はいけんする 着る きる

お召しになる おめしになる 尋ねる たずねる 訪ねる たずねる 思う おもう 存じる ぞんじる 聞く きく 伺う うかがう 承る うけたまわる

拝聴する はいちょうする 借りる かりる

拝借する はいしゃくする 承知する しょうちする 引き受ける ひきうける

1民歌:即民间歌曲 是指处于社会基底层的民众在长期的物质生产、精神生活与社会交往过程中口头即兴创作的一种声乐艺术

特征:创作方式的即兴性;传播方式的口头性;创作主体的集体性;传播过程中的变异性。

2传统民歌:历史上产生的、绵延流传至今的民间歌曲。 特征:历时性、地域性、民族性、乡土性。

3传统民歌的起源:劳动说、宗教说、异性求偶说、语言说、其他(模仿说游戏说感情说呼喊说等)总之,传统民歌多源共生,多源同构,不同地区和不同民族不尽相同。 4传统民歌的流变:远古民歌:歌乐舞三位一体 是一种载歌载舞的综合艺术形式——《国风》与《楚辞》——汉乐府与六朝民歌(形式上有所突破 发展了长短不同的句式和五、七言的所谓乐府体 相和歌则把原来的徒歌变成加伴奏的形式)——唐代民歌(曲 既可单独清唱 也广泛运用于说唱艺术和歌舞艺术竹枝歌 歌词采用七言四句 七字句的前四字后破字加衬字竹枝 然后接唱正词的后三字句尾接衬字女儿 相同句式重复四次构成全歌)——宋代民歌——元代民歌(散曲)——明清以降的民歌(时调 俗曲)——新民歌的兴起(新是针对歌词内容而言)。

诗经中的’’’’从歌词结构看 十五国’’’’大都采用四言体 四句一段 多段续接,音乐上是以乐段复沓为主。音乐体裁广泛内容丰富情感真实 许多修辞技巧如比兴手法沿用至今 语言纯真质朴优美动人。

楚辞 战国时期南方楚地方言区 流行五言中镶嵌一个兮字 间或长短句交替 形式上挥洒自由.从曲体上看 楚辞经常运用独特的结构样式“乱 ”“少歌,其中,乱的特点如下:乱有短有长 而一般长于其前的各个歌节;大多数的乱比之其前多个歌节在句法上都有突出的改变;乱若在高潮所在则各方面都有突出之处。






传统民歌的基本特征:深厚的历史积淀;丰富的文化内涵;精巧的形态样式;洗练的表现手法。其中:

1最突出的基本特征之一深厚的历史积淀。体现在:古代文化的遗存上 即不同时代、不同地区和民族的音乐与社会生活能够在今天的民歌中看到踪影;样式和表现手法上对古代或者说对传统的继承。

2传统民歌的文化内涵主要体现在:民族历史(民歌不仅反映民族的现实生活 更体现折射民族的历史文化) 地域民俗(一个地方的传统民歌与一个地方的民间风俗习惯有密切的关系 涉及到地理风貌 民族或人群的性格 生活方式等方面) 观念信仰(民歌能够反映出一定的音乐观念 宗教信仰 人生态度等深层的文化内涵)

3精巧的样式形态:精巧完备的五声调式体系;独具特色的’’三音歌’’(全曲仅使用三个音或以三音组合为旋律骨架的传统民歌)画龙点睛的特色音(在五声音阶调式中加入Fa Si Fa Si;流畅的旋宫转调(调式调性的变化转换 手法有借字等);独特的多声思维。




本文来源:https://www.wddqw.com/doc/bb974476ed3a87c24028915f804d2b160a4e86dc.html