ネットが変える中国、ネットで変わる日中関系

时间:2022-12-05 21:29:15 阅读: 最新文章 文档下载
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。
各位

20091211

北海道大学大学院

メディア・コミュニケーション研究院

研究院長 高井潔司



平成21年度外務省日中研究交流支援事業



「ネットが変える中国、ネットで変わる日中関係」

開催のご案内 拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

近年、中国においてインターネットの影響力が増しております。09年6月で中国のネット利用者はすでに33800万人に達しました。五輪年であった08年にも、ネットを起点としてさまざまな問題が起こりました。チベット騒乱後の反CNN運動、仏系スーパーマーケット・カルフールに対するボイコット、全世界に広がった五輪支持の愛国行動、四川大地震における情報の流布など、どれもネットを抜きにしては語れません。

インターネットは中国の人々に「もの言う権利」を与えたとも言えます。中国政府はネットの影響力を重視し、ネット世論を政策決定に取り込む努力もしはじめております。 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院附属東アジアメディア研究センターは、外務省の「日中研究交流支援事業」の助成を受けて、シンポジウム「ネットが変える中国、ネットで変わる日中関係」を開催いたします。

本シンポジウムでは、社会科学院ニュース・メディア研究所の研究者、人民日報社のネット世論の調査・分析スタッフやメディア研究者のみならず、ネットを通じて活発な発言をしているジャーナリストやクリエイターを招聘し、中国におけるネットの置かれた多様な局面を明らかにし、さらに、今後の日本と中国のコミュニケーションのあり方について議論を深めます。

下記の通り開催をいたしますので、ご出席いただきたくお願いを申しあげます。

敬具



日時:2010119日(火) 15時~1815 場所:経団連会館 国際会議場

住所:東京都千代田区大手町1-3-2

主催:北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院附属

東アジアメディア研究センター

後援(予定):財団法人経済広報センター、日本広報学会、社団法人国際善隣協会、日中


コミュニケーション研究会

言語:日本語・中国語[同時通訳あり]

参加費:無料

定員:250名(先着順)

定員を超えた場合は、お断りする場合があります。御断りする場合のみ、ご連絡を申し上げますので、ご了承ください。

申込方法:FAX(出席申込用紙)にてご返信ください。なお、当日はFAXの出席申込を受付にてご提示ください。 申込締切:201018

お問い合わせ先:北海道大学東アジアメディア研究センター 北見幸一 060-0817 札幌市北区北17条西8丁目 電話:011-706-6940 シンポジウム

第一部 中国はネットにどう対処しているのか

報告1「中国におけるインターネットの発展と中国政府の諸政策(仮題)」 15分~20分

社会科学院新聞与傳播研究所・所長 尹韵公



報告2「ネット世論の動向(仮題)」15分~20分

人民日報社網絡中心輿情観測室・副秘書長 單学剛



コメント 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション、同東アジアメディア研究センター・准教授 西茹 5分~10分

第二部 ネットは中国社会に何をもたらすのか

報告3 「インターネットと公民社会の発展(中国互网与公民社会的成

南方都市報・主席研究員 張平(長平) 15分~20分 報告4 「ネット社会と文化の影(中国网民社会和文化的影)

ショートフィルム・クリエイター 胡戈 15分~20分 コメント 共同通信国際局・記者 古畑康雄 5分~10分


本文来源:https://www.wddqw.com/doc/cce390244b35eefdc8d33336.html