使受態 1普通、竹材商は竹を仕入れる場合、藪主のところへくると、春すぎにきてくれといわれた。春伐りの竹を買わされるわけであった。竹は春すぎに伐ると根元は夏をむかえてすぐに枯れはじめる。そのために藪の肥料になってはたの生竹の助けになる。肥料を少しでも惜しんだ藪主が、同じ伐るなら春夏に伐ろうとしたのはそのためであるが、喜左衛門だけはちがっていた。秋末に伐る習慣だった。 2 登美子が身ごもったということは本当かも知れない。事実ならば、江藤にとっては重大な事件だった。そのことが伯父に知れたら、康子との結婚はもちろん解消されるであろうし、博士課程にすすむこともあきらめなくてはならない。彼が失うものの大きさは計り知れないほどであった。しかもその子を養い、その母を養うという重大な負担を背負わされる。まさに小野精二郎の失敗をそのまま繰返すことになるのだ。 3おそらく、その晩のうちにも、誰かおせっかいやきが現われて、彼の下宿をのぞきに行ってくれたことだろう。西陽にむれた、殺風景な部屋、すえた臭いをたてて、主人の不在を告げている。訪問者は、この穴ぐらから解放された、運のいい住人に対して、本能的な妬みをおぼえるかもしれない。そして、その翌日には、嫌味たっぷりな陰口が、ひそめた眉や、皮肉に曲げた指を添え物にして、囁きかわされることだろう。 // 4 「そうだとも、いまに、とりかえしのつかないことになってしまうんだ……ある日、気がついてみたら、部落の連中は、一人もいなくなって、われわれだけが、あとに残されていて……おれには分っている……本当だとも……いまにきっと、そんな目にあわされるんだ……裏切りだと気づいたときには、もう手後れで……せっかく、これまで尽してきたことも、ただの笑い話になってしまって……」 5 それでも、笑いが、しぜんに吹きこぼれてくる。《希望》について、沈黙を守ることはできても、その心のたかぶりを隠すのは、やはりむつかしかった。男は、寝床の仕度をしている女の後ろから、いきなり奇声を発して、腰を抱えこみ、かわされると、仰向けに倒れたまま、足をばたつかせてなおも笑いつづけた。特製の軽い空気をつめた紙風船で、胃のあたりをくすぐられているようだった。顔にかざした手が、そのままふわりと、宙に浮んでしまいそうである。 6その時そう云う声が聞えて、つかつかとナオミの傍へやって来たのは、さっき菊子としうけたい踊っていた、すらりとした体つきの、女のようなにやけた顔へお白粉を塗っている、歳の若い外人でした。背中を円く、ナオミの前へ身をかがめて、ニコニコ笑いながら、大方お世辞でも云うのでしょうか、何か早口にぺらぺらとしゃべります。そして厚かましい調子で「プリースプリース」と云うところだけが私に分ります。と、ナオミも困った顔つきをして火の出るように真っ赤になって、その癖怒ることも出来ずに、ニヤニヤしています。断りたいには断りたいのだが、何と云ったら最も婉曲に表わされるか、彼女の英語では咄嗟の際に一と言も出て来ないのです。外人の方はナオミが笑い出したので、好意があると看て取ったらしく、「さあ」と云って促すような素振りをしながら、押しつけがましく彼女の返辞を要求します。 /// 7「友達として清く附き合うのと、誘惑されて又ヒドイ目に遭わされるのと、孰方がよくって?――あたし今夜は譲治さんを脅迫するのよ」 / //“作为朋友保持纯洁的友情和被诱惑重新倒霉,你说哪个好?——今晚我要吓吓你。” 8講演をしていて最も楽しいのは、やはり子どもたちとのふれあいだ。30分から1時間ほどの話をした後で、子どもたちからの質問を受けるコーナーを設けるのだが、子どもたちの質問にはいつも驚かされる。というよりも、笑わされる。素朴というか、観点がおもしろい。 9「家」よりも大きい集団としては、中世的な「一族郎党」によって表現される集団がある。この表現によってあらわされる集団構成のあり方は、筆者の提出している枠による集団のあり方をまったくよく反映している。 10 とにかく、いずれの場合にも、最初の就職以来、五年、十年と勤続すると、その個人の集団内における社会的資本の蓄積は自他とともに明確となり、集団所属の意識が高まり、転職に対して、その個人もまた周囲の者も大きな抵抗をもつようになる。たとえ、個人がAの会社からからBの会社に移り、地位・給料がずっとよくなった場合でも、その好条件の上まわるほどの社会的損失を覚悟しなければならない。たとえば、B社の新しい職場において、部下との間がうまくいかなかったり、同僚から浮き上がってしまい、仕事がしにくくなるというような、日本人として耐えられないような不快感を味わわされることなどである。 11 これは、彼をとりまくB社側の同僚のほとんどがすでに就職以来長年そこにいて、社会的資本を蓄積しているのに対して、彼はゼロから出発しなければならないというハンディキャップを負わされるからである。否、ゼロというよりはマイナスの立場にたたされる。 12 日本人の場合、このネットワークが往々にして弱く、頼りにならないのである。この事実は、あらゆる分野において、いったん自分の集団を離れ、再び帰ってきた者たちが身にしみて昧わわされる悲劇に遺憾なく発揮されている。 本文来源:https://www.wddqw.com/doc/5e6639be172ded630b1cb6f2.html